やる気のない大学生、やる気みなぎるヤンキー

3日前に自動車教習所への文句を書いた。

教えることは統一しろというものである。

教育の責任 - 脇阪の戯言

 

結局修検では、教官2人の言っていたことの間を取り、見事に合格した。

多分そこは試験の合否には関係のないところだったのだろう。

 

ところで(かなり唐突に話題が変わるが)、自動車教習所というのはかなり特殊なタイプの学校だと思う。

僕みたいな(世間的に見れば)学歴の高い方の人間、普通の大学生や高校生、かなり年配の方やヤンキーまで、とても幅広くカバーされている。

そして更に面白いのが、そんなカオスな環境なのにかなり平穏な空間が作られているということだ。

僕や模範的な高校生が静かに過ごしているのは当たり前としても、学校でなら授業をめちゃくちゃにしたりまともに話を聞かないはずのヤンキーが、どういうことかあの静かで緊張感は言うほどあるわけでもない空間に順応しているのである。

 

それは何故か。

別に聞いたわけではないが、おそらく「免許を取りたい」「運転したい」という欲望が最優先されているからだろう。

多分免許を取り終わってからはアクセル全開でぶっ飛ばすようになるのだ。バイクだけに!ブンブン!

なのにしっかり模範的に教えを受けている。偉い。

 

このヤンキーたちの自動車教習所での行動は、目の前に憧れや目標があればしっかりと教育を受ける姿勢になるということを示唆していると思う。

それはきっとアスピレーションとかそんな将来的なものではない。もっと即物的な目標があればモチベーションになるということだろう。

 

話は変わって、最近、大学の職業訓練校化が世間を騒がせている。

旧帝大と慶応以外は「職業訓練校化」すべき? 文科省の「有識者資料」に議論白熱 | キャリコネニュース

(何故か大手メディアのニュースが出てこなかった。見つけ次第追記する)

 

僕の周りにいる大学の先生や、それにインスパイアされつつある友人らは、これらの動きに対して「けしからん。大学とは学びの場であり、それを崩されるのはたまったものではない」と一蹴する。上に挙げた「キャリコネニュース」の中にも出てきているが、コラムニストの小田嶋隆さんもツイッターで「私は、大学が労働力の商品性を高めるための機関であるという意見には賛成できません。きれいごとを言えばですが、大学は、広い意味で人が幸福に生きていく道を模索するための場所だと思います」と批判している。

 

別にこれらの意見が間違っているとは思わない。僕も基本的には大学はやはり高度な研究をし、それができるようになるための教育機関であるべきだという考えである。

 

だが自動車教習所でのヤンキーを見ていると、すべての大学進学者にそれを押し付けるというのの意味があるのかということを考えてしまうのだ。

大学進学者の中には少なからず「何かすることもないし、周りも皆行くし、とりあえず」という理由で入ってくる人がいる。そしてその中で「将来やりたいこと」や研究に没頭するようになる人は、決して多くはないのではないだろうか。自分で決めることができず、モチベーションが上がらないという人はいると思うのだ(僕も含め)。

また「何かやりたい」と思っていても、大学は研究機関であるためにそれにつながらないところに行ったり、ダブルスクールしたりなどする人もいるだろう。

 

そういう人にとっては職業訓練(キャリア教育と同じ意味で捉えても良いと思うが)は、将来目指すべき場所を示したり、きっかけを与えてくれる、またそこにつなげてくれるというのは、大きくプラスに働くだろう。資格を得るための教育などは、その最たる例ではないか。即物的であり、視野を狭めることになるのではないかという不安はあるが、目先の目標ができることにより勉強に身が入るようになる学生は少なくないはずだ。

 

だから、職業訓練という側面を持つことをそこまで否定する必要があるのか、と考えてしまうのだ。学ぶ環境を整えることは必要だが、その「学び」は学問でなければならないのか、と疑っている。

繰り返すが、大学の本来やるべきことは学問・研究であり、それを推進していくことが第一に考えられるべきことであるというのが僕の意見だ。

ただ、大学全入時代となった今、大学にも多様性が必要なのではないか、大学の存在意義の再検討がなされるべきであり、その方向性として学問の他にももっと即物的で取り掛かりやすいものを学ぶことができる環境を整えてあげても良いのではないか。

 

世間ではよく学歴について語られる時に、「大切なのは学歴ではなく、大学で何を学ぶのかが大事だ」という意見が並べられる。

もし本当にその通りなら、「大学で資格を取る」ということも認められても良いのではないだろうか。その人の頑張りとして、評価されるべきではないか。

学問に楽しみを見出せない大学生も、自動車教習所のヤンキーのごとく、やる気みなぎる大学生にモデルチェンジする可能性だってあるわけだ。

 

現在は、秋田市の国際教養大の教育が注目を集めるなど、キャリア教育の存在が大きくなっている。

国際教養大が良くて、職業訓練校の何がダメなのか。

……国立大学の文系廃止とセットで語られてしまうからかなあ、そりゃ文系を無くすのはダメだよなぁ。というか無くさないでくれよ、僕の肩身が狭くなる。